『春』知っておきたい、無垢材豆知識

こんにちは、建築工房集です。

 

今日は、「木材の弱点の対処方法」について、

これからの春から夏に向けての「無垢」ならではの豆知識をお伝えします。

 

●弱点その1・・・木材は簡単に腐るのか?

 

ご存知のとおり、鉄は水に触れると錆びて腐食してきます。

同じく、木材も水に長期にわたり触れると腐ってしまいます。

正しくは腐朽菌が繁殖してしまうと腐ります。

 

yjimageO0P78TY9

 

 

 

実はこの腐朽菌ですが、含水率が20%以下であれば繁殖しないのです!!

 

 

 

 

ミイラが入っていた紀元前2000年前の木のひつぎが、ピラミッドの中から 新品同様で発見された事をご存知でしょうか?

水の管理さえきちんとすれば木は腐ら ないのですっ!!

ですからフローリングや家具に水が飛んだ時は、すぐに拭き取っていただきたいです!

そうすれば長い間、きれいな状態を保つことができるのです。

 

 

 

●弱点その2・・・木材には虫が付くのはなぜ?!

 

木材を食べるといわれている代表的な虫ははシロアリです。

シロアリはゴキブリの仲間で、木材の細胞壁の「セルロース」というとこ ろを食べて生きています。

日本の木造住宅に被害を及ぼすシロアリは主にヤマトシロアリ ・イエシロアリです。

 

どちらも湿気の多いところを好むので、シロアリ対策には乾燥が一番です。

 

ですから風通しをよくして常に木材を乾燥させるようにすれば木造住宅を 長持ちさせることができます。

ただし、

「イエシロアリ」は乾燥している 木材も食べますので乾燥させていれば万全という訳ではありません。

このようなことから、もしシロアリ被害にあったら専門業者に駆除をお願い した方がいいでしょう。

 

 

次に無垢フローリングに付く虫ですが、一番多いのは「ヒラタキクイムシ」 です。

 

 

この虫は乾燥している木材を好んで食べます。

 

主な栄養分は木材のでんぷんなどのため、広葉樹の辺材が被害にあいやすく、 針葉樹や広葉樹の心材部分はほとんど被害にあいません。

 

家具や建材の表面に円形の小さな穴(1~2mm)があって、その周囲に白い 木粉が落ちていたらヒラタキクイムシによるものと判断できます。

 

成虫は体長2.2~8.0mmで春から夏にかけて円形の穴をあけ出てきます。

 

被害が比較的多いのは、カバやサクラなどの辺材が多く使われている木 ですが、必ず被害にあうというわけではありません。「ほかの樹種に比べて多少多 い程度」と考えていただいていいかと思います。

そうでなければカバ・サクラが日本でこれだけ多く販売されること はありません。

 

被害にあいにくいのは、針葉樹の、またタンニンの強いアジアンウォール ナットや、もともとシロアリにも強いチークなどです。

通常、フローリングの加工工程で人工乾燥をする過程でその熱により幼虫 や卵は死滅しますが、実際にヒラタキクイムシの被害にあうと、下地合板 から出てきたのか、他の建材から出てきたのか、なかなか特定できないの が実情です。

 

対処法としては穴の中に市販のキクイムシ防除用殺虫剤を噴射します。 穴の周辺に直径数ミリの穴を数か所あけ、その穴の中にも殺虫剤を噴射す るとさらに効果的です。

 

ただし大規模な被害の場合は専門業者に相談されることをおすすめします。

 

なお、ヒラタキクイムシはでんぷんが豊富な新しい木材を好みますので築後 3~4年で発生しなくなります。

ですからヒラタキクイムシの被害にあったら

★.殺虫剤を穴が開いているところの奥に噴射する。

★.大規模な場合は専門業者に依頼する。

★.この処置をして2~3年、様子を見る。

 

このような方法を取っていただければと思いますよ~!!

 

 

ながながとなってしまいましたが、

いかがでしたか?

 

現在すでに「無垢の生活」をされている方、

今後「無垢」を検討中の方々、ちょっとした事でも知識があればご自身で予防することもできますし、

万が一の場合でも、予め正しい対処法を知っていれば、いざという時に役に立つことは沢山あります!

 

建築工房集いでは、そんな知っていて損はしない、住宅に関する「豆知識」を配信して行ければな~と

思っております。

ですので、もしも「こんな事知りたいな~」というようなことがありましたら

info@kobotsudoi.co.jp までメールをお待ちしております。

できる限りのご質問や、情報提供をさせて頂きたいと思います!!

 

それでは、次回もお楽しみに!!

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

SNS

営業日

PAGE TOP